menu list買取商品 - グランツ 7年
スピード査定はこちら「今すぐ価格が知りたい」
0120-962-166
(電話受付時間 10:00〜19:00 木曜日定休)
- 買取商品検索
グランツ 7年の高価買取致します
グランツ 7年のご紹介
買取参考価格 | 5000円前後
生産国 | イギリス |
---|---|
生産者名 | ウィリアム・グラント&サンズ社 |
地方 | スコットランド |
分類 | ブレンデッド・スコッチウイスキー |
タイプ | 750ml/43度 |
「グランツ 7年(GRANT’S 7Years Old)」は、1980年代に流通したグランツの特級品です。
ユニークな形をした三角柱ボトルが特徴的なスコッチウィスキーになります。
この7年熟成させたスコッチウィスキーはグレンフィデックモルトとガーバン蒸留所のグレーンウィスキーをブレンドし、日本向けに開発・発売された品です。
スコットランドで蒸留・貯蔵・ブレンドを施し、瓶詰された商品です。
グランツ 7年の歴史
日本向けに開発されたグランツのエッセンスが楽しめる「グランツ 7年」
■「グランツ 7年」とは
グランツ 7年は1980年代に流通したグランツの特級品で、日本向けに開発・発売されたブレンテッドスコッチウイスキーです。
7年熟成させたグレンフィデック蒸溜所のモルトと、ガーヴァン蒸溜所のグレーンウィスキーをブレンドしたものです。
■グランツ 7年にブレンドされる原酒について
グレンフィディックといえば、ブレンテッドウイスキーしか流通していなかった時代に世界市場で初めてシングルモルトを発売したチャレンジ精神旺盛な老舗蒸溜所として知られています。
1963年の発売以来、シングルモルトで世界ナンバーワンの売り上げをキープし続ける人気ブランドです。
グレンフィディック蒸溜所は1887年に、ウィリアム・グラントによって設立された蒸溜所です。
創業以来、代々家族経営を続けており、現在では5代目のもとで、今も変わらず蒸溜所で家族、親族と経験豊富な職人たちが、ウィリアム・グラントの信念を受け継いだ情熱とチャレンジ精神でウィスキー造りを続けています。
ガーヴァン蒸溜所も、家族経営を行うウィリアム・グラント&サンズ社が所有、運営する蒸溜所です。
大麦を原料とするモルト原酒を製造するグレンフィディックとは異なり、とうもろこしを原料としたグレーン原酒を製造することでブレンテッドウイスキーの味わいを生み出す役割を担っています。
■グランツの歴史
今でこそ、単一の蒸溜所から生み出されるシングルモルトが楽しまれていますが、グレンフィディック蒸溜所が創設された当時はブレンテッドウイスキーが基本の時代でした。
蒸溜所とは別にブレンドを手掛けて発売する企業が存在しており、各蒸溜所はそこにモルト原酒を納めていました。
ですが、1898年のこと、グレンフィディック蒸溜所の最大の取引先であった、ブレンド会社が倒産するという危機に見舞われます。
ですが、チャレンジ精神旺盛なウィリアム・グラントはピンチをチャンスに変えるべく、その年のうちに、自らがブレンドを手掛けたブレンテッドウイスキーを発売するに至ったのです。
それがグランツであり、一躍人気を高め、1909年には海外進出を果たすまでのブレンテッドウイスキーブランドに成長しました。
■世界へと進出していった2代目の活躍
ウィリアム・グラントが考案したオリジナルのレシピで造られたグランツは、順調に売り上げを伸ばし、ウィリアム・グラント&サンズ社は取引先倒産による経営の危機から脱することに成功しました。
グラント家の家訓である、スタンドファスト(頑なに伝統を守る)との信念のもとにブレンディングを行い、グランツのブランドとしてスタンド・ファストを生み出します。
グランツの最初のセールスマンとなったのは、ウィリアム・グラントの長女イザベラの夫であった、チャールズ・ゴードンです。
イザベラ自身もグレンフィディック蒸溜所の貢献者であり、妹と7人の兄弟と共に蒸溜所の建設に携わり、1年かけて手作業で石を積み上げ、父を支えてきた人物です。
チャールズ・ゴードンは義父に乞われてセールスを担当することとなり、ロンドンやグラスゴー、エジンバラなどの大都市を巡っていきますが、それまでは教師をしており、営業とは無縁の人物であったため、当初は思うよな売り上げは出ませんでした。
503軒のホテルやバー、レンストランを訪ね歩いても、たった1件、たった1ケースしか売れなかったという記録が残されているほどです。
ですが、義父や妻をはじめ、義兄弟たちが日々、蒸溜所で汗水流して努力を重ねている姿を知っている彼は、諦めることはありませんでした。
持前の粘り強い性格と行動力を発揮し、セールスが軌道に乗ると、1904年にイギリスへと進出することに成功し、1909年には世界一周セールス行脚へと乗り出したのです。
世界一周行脚は1年にも及び、日本にも立ち寄ったという記録が残されています。
その成果が実り、1919年までに世界30ヶ国に60軒の代理店を持つまでに至りました。
- 買取商品検索