menu list買取商品 - 十四代 純米大吟醸 龍月 七垂二十貫 1800ml
スピード査定はこちら「今すぐ価格が知りたい」
0120-962-166
(電話受付時間 10:00〜19:00 木曜日定休)
- 買取商品検索
十四代 純米大吟醸 龍月 七垂二十貫 1800mlの高価買取致します
十四代 純米大吟醸 龍月 七垂二十貫 1800mlのご紹介
買取参考価格 | 75000円前後
生産国 | 日本 |
---|---|
生産者名 | 高木酒造株式会社 |
地方 | 山形県 |
地区 | 村山市 |
分類 | 純米大吟醸 |
タイプ | 1800ml/16% |
「十四代 純米大吟醸 龍月 七垂二十貫」は、山田錦という酒造好適米を使用して醸造された純米大吟醸酒です。
発酵させた後、丁寧に酒を絞り「斗壜」に入れて低温で熟成された「十四代 龍月 七垂二十貫」は、華やかな香りとなめらかな口当たりが特徴的で、高級感のある味わいを堪能することができます。
肩ラベルに書かれている「七垂二十貫」は、20貫(約75㎏)のお米からたったの7垂(滴)しか取れないほど希少なお酒という意味を表しています。
人気の「十四代」ブランドから発売された「龍月 七垂二十貫」は、大変貴重な最高級品の純米大吟醸のため、数ある日本酒の中でも特に価値が高く、入手も困難なプレミアム価格の銘柄となります。
ネオプライスでは、プレミアム価格で取引される入手困難で希少価値の高い日本酒を、どこよりも高くお買取りさせていただきます。
中身のない「空き瓶」でも高価買取いたしますので、お気軽にお問い合わせください。
※買取相場は、市場の相場状況や買取方法などによって上下変動いたしますので、予めご了承ください。
十四代 純米大吟醸 龍月 七垂二十貫 1800mlの歴史
■400年以上の歴史を持つ酒蔵
十四代はプレミアムな日本酒で知られていますが、その中でも朧月は一度は味わってみたいという憧れの銘酒と言われます。
多くのファンを虜にするこの日本酒を造っているのは、山形県村山市の老舗酒蔵、高木酒造です。
創業は1615年と古く、すでに400年以上もの歴史を持っていることになります。
蔵は当時から山形県村山市にあり、十四代にたどり着くまでは朝日鷹という日本酒を中心に醸造していました。
ずっと変わらない日本酒造りをしている高木酒造ですが、十四代はまったく宣伝をしていないのにも関わらず、全国で高い知名度を誇っています。
口にした人がどうしても忘れられない酒であったからこそ、ここまで人気が高くなったのでしょう。
もちろん、十四代の前からあった朝日鷹も、地元山形県でとても人気のあったお酒です。
十四代がここまでの人気となってからは、こちらも同じく全国で高い知名度を得ることになりましたが、ここまでの酒蔵に成長させたのは、他ならぬ高木酒造15代目の高木顕統氏です。
■なぜ十四代だけが生まれたか
十四代という銘柄を知った人は、おそらくその前に十三代があるのではと考えるでしょう。
でも、高木酒造が手掛けた日本酒の中に、十四代以外の代付きは銘柄はありません。
実は高木酒造の14代目当主、高木辰五郎氏がいくつか数字に「代」を付けた銘柄の商標申請を行ったところ、十四代だけがなぜか通ったそうです。
基本的に数字がついたものは認可されないのですが、通った理由は定かではありません。
他の読み方もできるからではと推測されているようですが、いずれにしても予測の範疇を出ません。
この奇跡的に商標が取れた十四代を、高木酒造の14代目が世に出し、15代目で専務兼杜氏であった高木顕統氏が現在の大ヒットに結び付けたことになります。
15代目の高木顕統氏は、最初は東京の大手百貨店に勤務されていました。
その後高木酒造に戻り杜氏として酒造りに励んでいますが、十四代のブランドを東京で確立させた功績から、若き天才杜氏と評されています。
■14代目と15代目が作り上げた十四代
酒蔵が酒造りを始めたのは、1615年、元和元年です。
もともと祖先は京都の公家で、応仁の乱で負けた後、北の地へ逃れ、姓名を変えて生活をしていたのだそうです。
現在の酒蔵の敷地だけで3500坪あり、山林や森林、田畑など全て高木家の所有だったために、戦前この辺りは高木山と呼ばれたそうですから、落人とは言えすごい権力でしょう。
14代目の辰五郎氏は県会議員も務め、周囲のために尽力しています。
地元で人気の朝日鷹を造っていたのが45年ほど前で、その後辰五郎氏が政治に注力するようになり、辞めた杜氏の代わりに15代目の顕統氏が酒蔵に戻って来ます。
十四代の銘柄は最初は古酒に使っていたようですが、15代目が帰ってから次々に製品を売り出すことになります。
酒蔵で育ったのは小学生までで、中学からはすでに山形市内で一人で暮らしていたというのですから、その自立精神には驚かされます。
有名百貨店の流通業界の中にいて、十四代という銘柄に強いインパクトを感じ、このブランド名で勝負しようと決めたのは顕統氏です。
そしてラベルは書家の岩崎潮風(ちょうふう)氏に書いてもらい、料理屋の薄暗い明かりの中でもきらりと光を放つ箔押しラベルを採用したのも、同氏のアイデアです。
当時日本酒は淡麗辛口がブームだった頃、今のように柔らかな十四代の風合いが生まれたのは偶然のタイミングだったと言いますが、それもまた必然なのでしょう。
並々ならぬ苦労を乗り越え、十四代は晴れて日本を代表する銘柄となりました。
■注目の的となる「十四代 純米大吟醸 龍月 七垂二十貫」
十四代はもともと希少価値が高い日本酒ですが、その中でもトップレベルに挙げられるのが十四代 龍月です。
幻の酒と呼ばれるシリーズで、なかなか見ることはない幻の酒です。
山田錦を40%精米歩合し、品質に徹底的にこだわった最高級の日本酒で、世界中で需要が高く、もはや超プレミアム日本酒として知られています。
出会うのは難しいかもしれませんが、低温熟成され華やかな香りが特徴的な、なめらかな日本酒です。
もし味わう機会があれば、存分に高級感ある風合いを楽しめるでしょう。
- 買取商品検索