menu list買取商品 - 十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみ 1800ml
スピード査定はこちら「今すぐ価格が知りたい」
0120-962-166
(電話受付時間 10:00〜19:00 木曜日定休)
- 買取商品検索
十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみ 1800mlの高価買取致します
十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみ 1800mlのご紹介
買取参考価格 | 18000円前後
生産国 | 日本 |
---|---|
生産者名 | 高木酒造株式会社 |
地方 | 山形県 |
地区 | 村山市 |
分類 | 純米吟醸 |
タイプ | 1800ml/16度 |
ラベルに表記されている「槽垂れ」というのは、発酵させたもろみを搾る装置を酒槽(さかふね)から垂れたお酒のことです。
そのラベルの上の部分に貼っている「おりがらみ」は、うっすらとにごったお酒のことです。
もろみを搾った直後は、まだ出来上がったお酒の中に細かいお米や酵母などの固形物「おり」と呼ばれるものが漂っています。
搾り終えた後少し放置し、「おり」を沈殿させ澄んだ部分のみを使用することで透明なお酒になります。
その沈殿した「おり」を混ぜたものを「おりが絡んでいる」という意味を込めて「おりがらみ」と呼ばれています。
十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみ 1800mlの歴史
十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみは製造にとことんこだわった日本酒
■十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみについて
十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみは高木酒造から製造されている日本酒です。
大変レアな日本酒で、手に入れるのが難しい生原酒となっており、もし手に入れたらじっくり味わいたい一品だといえるでしょう。
原材料には米と米麹を使用しており、原料米には山田錦という上質な酒米が使われています。
小川酵母という酵母を使用し、精米歩合は50%です。
もし、運よく手に入れることが出来たら、酒質の劣化を防ぐためにも冷蔵庫で保管すると、美味しさが長持ちします。
しかし、生酒なので一度開封してしまうと、香りや成分が飛んでしまいますので早めに飲み切るようにした方がよいです。
十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみは生酒で、火入れを一度も行っていません。
フルーティーな果実香が漂い、大変ジューシーな味わいですので、まるでワインでも飲んでいる気分になるのではないでしょうか。
アルコール度数は17度ですので、ストレートで冷やして美味しく飲むと、フルーティーな甘さが口一杯に広がります。
■槽垂れとおりがらみについて
槽垂れとは搾りたてのフレッシュなお酒のことをいいます。
米の旨味と心地よい果実の香りを楽しむことが出来ます。
加熱処理を行っていないので、日本酒のもろみから搾り取ったフレッシュで澄んだ味を堪能することができるでしょう。
日本酒を搾る時には酒袋を使用するのですが、圧力をかけずにもろみの重さによって酒袋から染み出たものを槽垂れと呼びます。
もろみの一番濃い味で雑味も含まれていませんので大変美味です。
おりがらみは槽垂れを搾った直後だと、細かなお米や酵母の固形物がお酒の中に混じっています。
通常は濾す作業を行いおりがらみを取り除くのですが、おりがらみをわざと残し、もろみの旨さを味わうことが出来ます。
透明なお酒よりもおりがらみが含まれていた方が日本酒本来の味を堪能することができるでしょう。
十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみは貴重な生酒ですので、日本酒本来の旨味や味を堪能したいという方にお勧めです。
■生酒と火入れのメリットとデメリットについて
生酒のメリットは搾りたての一番おいしい飲み頃を味わうことが出来るということです。
ただし、デメリットは日持ちがしないということと、温度管理が難しいということでしょう。
どうしても日持ちさせたい場合は、一度日本酒に火を入れることによって長く保管することが出来ますが、それと同時に日本酒の香りが飛んでしまったり、本来持つ風味が失われてしまったりするので、よく考えてから保存方法を決めましょう。
■冷蔵技術の発展により地方の生酒が飲める時代に
十四代 純米吟醸 槽垂れ おりがらみは生酒ですので、冷蔵輸送が原則です。
また販売ルートもしっかりと冷蔵管理保管が出来る販売店でのみしか、販売することができません。
このような冷蔵技術が発展したのはつい最近のことで、これまでは地方の生酒が都会で味わうことは出来ませんでした。
そのため今は、日本酒の生酒が都会でも美味しく飲める幸せな時代だといえるのではないでしょうか。
■高木酒造の十五代目と高木酒造の歴史について
高木酒造の売れ筋商品といえば、やはり十四代目シリーズです。
原材料や品質にこだわり、少量生産の日本酒を山形県で製造しています。
高木酒造は1615年に創業された酒造メーカーで400年という歴史がありました。
山形県では名の知られた酒造メーカーですが、高木酒造は東京方面ではそれほど知られていませんでした。
しかし十五代目の商業戦略によって、あっという間に十四代目シリーズが世に知られるようになったのです。
十五代目蔵元の高木顕統氏はもともと東京の百貨店で働いていたバイヤーでしたが、25歳の若さで蔵元を引き継ぐことになりました。
東京にある信頼できる飲食店や酒屋などで十四代目シリーズの生酒を置いてもらい、冷蔵庫の中できちんとした温度管理を行うことによって、その品質を高めていきました。
その美味しさが一部の人に知られると、商品棚からお酒が消えるほど爆発的なヒットになったのです。
生酒をこれまで飲んだことがない人にとっては、大変口当たりがよくその美味しさに驚くことでしょう。
高木酒造の槽垂れ おりがらみは高価な生酒ですが、いつかは味わいたい美味しい日本酒です。
- 買取商品検索