menu list買取商品 - 黒龍 貴醸酒
スピード査定はこちら「今すぐ価格が知りたい」
0120-962-166
(電話受付時間 10:00〜19:00 木曜日定休)
- 買取商品検索
黒龍 貴醸酒の高価買取致します
黒龍 貴醸酒のご紹介
買取参考価格 | 1000円前後
生産国 | 日本 |
---|---|
生産者名 | 黒龍酒造 |
地方 | 福井県 |
地区 | 松岡町 |
分類 | 貴醸酒 |
タイプ | 150ml/12度 |
2014年から構想と研究を重ね、繰り返された試作を経て、妥協を許すことなく約5年の歳月を掛けて生まれた黒龍の限定品「貴醸酒」は、「黒龍 純吟」で贅沢に仕込み、果実感を大切にしたライトで飲みやすいタイプになっています。
「貴醸酒(きじょうしゅ)」とは、本来仕込に使う水の代わりに日本酒を使用し、度数を上げ、分解されてアルコールに変わる糖分を残した、極甘口の日本酒です。
果実のコンポートのような香りが印象的で、芳醇な甘味とふくよかでありながらフレッシュさを持った旨味が奥行きを演出しており、滑らかながらも濃密に凝縮されたトロリとした口当たりのあとに、スッキリした酸味が全体を引き締めつつ大変リッチなアフターテイストをご堪能いただけます。
黒龍 貴醸酒の歴史
デザートワインのような芳醇な味わいが人気の秘密黒龍貴醸酒
■甘くて飲みやすい日本酒として誕生した黒龍貴醸酒
日本酒の中でもデザートワインのような甘口のお酒が飲みたいというファンの声に応えて2014年から構想と研究を重ねて造られたのが、黒龍貴醸酒です。
立香にはメロン、バナナ、アンズを感じさせる甘いフルーツの香りがあふれ、まるで果実のコンポートを思わせる芳醇な香りが漂う一品です。
含み香はマスカットとメロンの香りが主張して、軽やかかつ豊かで芳醇な味わいが女性にも人気です。
口あたりはとろりとしていて、フレッシュさを持った旨みには奥行きがありながらも、後味はスッキリした酸味が味をしっかり引き締めて上手くバランスがとれたお酒です。
黒龍貴醸酒は150mlのみの販売になっていますが、極甘口のお酒だからこそこの量でおいしさが引き立った状態で飲み終えることができていると言えます。
まさに絶妙な甘口のまろやかさと言い、絶妙な口あたり、絶妙な量は計算尽くされた代物です。
オススメの飲み方は氷水で冷やして5度くらいから飲み始め、温度が上がるにつれ変化していく味わいを感じながら堪能するのがベストです。
フルーツタルト、チーズケーキなどのスイーツや洋食では、パンプキンスープやゴルゴンゾーラのニョッキ、フォアグラのテリーヌなどワイン感覚でいただくと、なお一層食事の場面でも引き立ちます。
和食ではあん肝や焼き鳥の白レバーがピッタリです。
こちらは限定品での販売となるので、手に入るうちにぜひ一度は味わいたい逸品と言えるでしょう。
■貴醸酒とは
そもそも貴醸酒とは、日本酒造りにおいて三段仕込みの最終段階となる留仕込みの過程で、仕込み水の代わりに日本酒で仕込んだ日本酒のことを指しています。
そのため、通常の日本酒よりもよりコストをかけて生産された贅沢かつ貴重な日本酒と言えます。
貴醸酒の特徴は、甘みがあり、濃厚かつとろみがあって、大変上品な味わいが印象深いです。
また、貴醸酒は、貴醸酒協会の商標名になっているため、加盟していないメーカーでは貴醸酒の名前を使用することができません。
通常、貴醸酒というとメープルシロップやカラメルのような黒蜜のような甘さからフルーツのコンポートのような甘酸っぱさを感じる甘さまで多様になりますが、黒龍の貴醸酒は、果実感に重視して造られているため、大変飲みやすいタイプになっています。
■貴醸酒の歴史を知る
貴醸酒は1973年に国税庁醸造試験所で誕生したお酒です。
当時の国賓の晩餐会では海外からのゲストをもてなす際、フランス産のワインやシャンパンでもてなすのが一般的でした。
日本でもてなすのにどうして日本の伝統ある清酒が使われてないのかという疑問を抱いた国税庁醸造試験所の研究室長が水の代わりに清酒を使用した清酒を造ることを試みたことで開発に至りました。
実はこの酒を使って酒を仕込むという製法は、偶然ではあるものの平安時代の古文書にも記された「しおり」という古代酒の製法と同じだったと言われています。
■黒龍を生み出している黒龍酒造の歴史
黒龍貴醸酒を製造している黒龍酒造は、福井県の吟醸蔵としても大変名高いです。
江戸時代の後期の文化元年に創業されて以来、手造りの日本酒を追及されて、今では日本全国でも知られるほどの蔵元に成長しています。
黒龍酒造は、1975年全国に先駆けて大吟醸酒、龍が世に出されたことによって、全国での知名度を上げました。
日本酒をワイン同様に熟成させる方法を研究しながら、高品質な酒造りを目指していきましたが、知名度を上げたとはいえ、味わい云々ではなく日本一高価な日本酒として注目されたのです。
黒龍酒造のある福井県吉田郡は、霊峰白山の雪どけ水がろ過されて九頭竜川の伏流水として流れているエリアです。
この伏流水は大変きれいなため、吟醸酒の仕込みにピッタリのエリアとなっています。
また、原料米は兵庫県東条産の山田錦や、黒龍貴醸酒の原料にもなっている福井県大野市産五百万石を使用しており、厳選された高品質な酒米と美しい伏流水によって高品質な酒質を生み出してきました。
- 買取商品検索