menu list買取商品 - ロイヤルハウスホールド
スピード査定はこちら「今すぐ価格が知りたい」
0120-962-166
(電話受付時間 10:00〜19:00 木曜日定休)
- 買取商品検索
ロイヤルハウスホールドの高価買取致します

ロイヤルハウスホールドのご紹介
買取参考価格 | 13000円前後
生産国 | イギリス |
---|---|
生産者名 | ディアジオ社 |
分類 | ブレンデッドウイスキー |
タイプ | 750ml/43度 |
ハイランドモルト「ダルウィーニー」やスペイサイドモルトの「グレントファース」をキーモルトに、厳選された45種類にもおよぶグレーンとモルトを使ったブレンデッドウイスキー「ロイヤルハウスホールド(ROYAL HOUSEHOLD)」は、その名の通り英国王室御用達として有名な由緒正しいスコッチです。
イギリスでも飲める場所が限られているロイヤルハウスホールドは、他国への並行輸入を行っていませんが、唯一英国王室と友好関係にある日本市場でのみ販売が許可された特別な銘柄でもあります。
そのため、世界中のウイスキーファンが一度は飲んでみたいブレンデッドウイスキーに挙げることでも知られるロイヤルハウスホールド。
絹のようになめらかな口当たりで華やかさを演出し、心地よいカモミールやシトラスのようなハーブとハチミツの甘さが香り、ライトで洗練された繊細な味わいからは気品とリッチな風格が感じられ、まさに別格の存在感と言えるでしょう。
ロイヤルハウスホールドの歴史
英国王室を魅了した由緒正しき最高峰のブレンデッドウイスキー
■イギリス王室と歩んだロイヤルハウスホールドの歴史
ブレンデッド・ウイスキー「ロイヤルハウスホールド」の歴史は今から一世紀以上の遥か昔、1897年まで遡ります。
大のウイスキー好きであったイギリス皇太子(のちのエドワード7世)が、自分専用のウイスキーをつくるようにと依頼をしたことがすべての始まりです。
皇太子から勅命を受けたのは、当時「ブキャナンズ・ブレンド」と呼ばれ、英国下院の公式ウイスキーに認定されるほどにブレンデッド技術が高く評価されていた酒造会社のジェームズ・ブキャナン社でした。
現在でも世界で愛されている有名なブレンデッド・スコッチウイスキー「ブラック&ホワイト」を手掛けている、あのジェームズ・ブキャナン社です。
多くの原酒を所有していたブキャナン社は、厳選された貴重な原酒を門外不出の技術によって特別にブレンドし、品格と気品に満ちた数種類にも及ぶブレンデッドウイスキーを造り上げました。
その中から皇太子によって選ばれたウイスキーがのちに「ロイヤルハウスホールド」と呼ばれる銘酒となり、1898年には英国王室御用達の称号「ロイヤル・ワラント」を授かったことで正式に王室の御用達洋酒として認められることとなります。
ちなみに、この格式高いブレンデッドウイスキーを「ロイヤルハウスホールド」と名付けたのは当事者であるエドワード7世ではなく、その弟であるジョージ5世ということも記しておくべき史実です。
ジョージ5世がまだヨーク公であった1901年、夫婦で世界一周旅行へ旅立つ際に船へと持ち込んだ唯一の銘柄がこのウイスキーでした。
このタイミングでジョージ5世自身により「ロイヤルハウスホールド」と命名されたと伝えられています。
■ロイヤルハウスホールドが飲めるのはバッキンガム宮殿と日本だけ
イギリスの由緒正しきブレンデッドウイスキー「ロイヤルハウスホールド」は、その希少性と格式高いスコッチであることから、飲む頃が出来る場所が非常に限られていた銘酒でもあります。
まず一つ目の場所は、当たり前ですが英国の象徴として知られるイギリス・ロンドンにあるバッキンガム宮殿です。
バッキンガム宮殿は現在の君主であるエリザベス2世の住居として有名なイギリス王室であり、世界的に有名な観光スポットとしても知られています。
華やかで凛々しい衛兵たちがマーチングバンドの演奏に合わせて行進する交代のセレモニーは、ロンドン観光の目玉として世界各国の旅行者が多く訪れる地となっていますよね。
英国王室用として存在するウイスキーですので、バッキンガム宮殿で飲むことができることは言うまでもありません。
二つ目の場所は、スコットランドのアウターヘブリディーズ諸島にあるルイス島と地続きの避暑地、ハリス島にあった「ローデル・ホテル」のバーです。
厳格な石垣の壁面がまるで古城を彷彿とさせるような佇まいのローデル・ホテルは、残念ながら現在は閉鎖されていますが、かつてこのホテルにあったバー内でも希少なロイヤルハウスホールドが飲めたそうです。
その理由は、ロイヤルハウスホールドのブレンデッド・レシピをつくった偉大なる人物こそがホテルのオーナーであったジャック・マッカラム氏だったためと言われています。
そして三つ目であり最後の場所となる地、それが私たちが住む日本です。
なぜ、日本でもロイヤルハウスホールドを飲むことができるようになったのか。
それは昭和天皇がまだ皇太子だった時代、イギリスへ訪問された際に王室からのプレゼントとしてロイヤルハウスホールドを渡されたのがきっかけでした。
長らく日本の皇族と英国王室が友好関係にあったということも、日本市場だけが一般販売の許可を得ることができた要因のひとつです。
ローデル・ホテルが閉鎖されている今、すでに製造されていない貴重なロイヤルハウスホールドを飲める場所は世界でもたった2ヵ所、バッキンガム宮殿と日本だけというわけです。
国内で流通しているロイヤルハウスホールドの価格は高騰しており、手に入れるのは容易とは言えませんが、王室で親しまれた格式高いレアなウイスキーに世界の中でも出会える確率が高いことは嬉しいですね。
■45種類の原酒が織りなすブレンデッド・ウイスキーの味わい
ロイヤルハウスホールドは、スコットランドのハイランド地方でつくられている「ダルウィニー」をキーモルトに、スペイサイドモルトの「グレントファース」など45種類にも及ぶ希少なモルト原酒やグレーン原酒だけを厳選し、門外不出のレシピと巧みな技術で英国王室のために特別にブレンドしたブレンデッド・ウイスキーです。
絹のように滑らかで繊細なその味わいは気品漂う風格に溢れており、スコッチ特有のスモーキーさやピーティーさが少ないため口当たりも良く、アルコールの刺激も強すぎないことから、ウイスキーを飲みなれていない方や甘いお酒を好む女性にも飲みやすいと評価されています。
シトラスやカモミールなどハーブの芳香とハチミツのように甘やかな香りが華やかで心地よく、リンゴや洋ナシなどのフルーティーなテイストがドライフルーツのような酸味とともに感じられ、味わいにまろやさや穏やかさを感じられるのが特徴です。
持続性のある長い余韻は、スパイシーながらもココアのようにコクを増した甘い味わいがバランスよく織り交ざり、複雑さまでもが上品で洗礼されています。
最後まで気品漂う風格は、英国王室御用達のウイスキーであることを実感させてくれます。
- 買取商品検索