ボトルで出てきたときに慌てないために
会社や女子会などの飲み会で幹事を務めることになったとき、ワインを用意するとオシャレです。
人数が多いことからボトルで提供されることになると思われますので、スマートな注ぎ方を知っていると、ボトルで出てきても慌てずに済みます。
ソムリエがワインを注ぐときの様子を注意して見ていると、ボトルを片手で持っていることに気づくでしょう。
基本は片手で持ちますが、素人が開封したばかりのワインボトルを片手で持って注ぐのは非常に難しいので、片手でボトルを握り、もう片方の手でボトルの底を支えるように両手で持つのが、安定してオススメです。
ソムリエのように格好よくと片手でボトルを持って注ごうとしたら、ボトルを落としてしまったとなると大変です。
しっかりボトルを持って、スマートに注ぐことと考えておきましょう。
ボトルに対する注意点
ソムリエのように片手で注ぐのはやめた方が無難ですが、マネできるところはどんどんマネすることで、スマートに見えます。
ソムリエはワインを注ぐとき、必ずラベルが見えるようにボトルを持ちます。
こういうワインを注いでいますということを知らせるためです。
また、ワインのラベルを持ち帰り、収集している人もいますので、上にして持つことでもしワインのしずくがボトルを伝ったとしても、ラベルを汚さずに済みます。
ボトルでワインを頼むときには、ラベル一つにもこだわらないといけないということを知っておくと、自然と取り扱う姿もさまになって見えることでしょう。
注ぐときの注意点
ボトルをしっかり両手で持ち、ラベルも見えるように上に向けたとなれば、いよいよワイングラスに注いでいきます。
ワインは繊細なお酒ですので、ビールのように勢いよく注がないことが一番のポイントです。
そのため、一気に注がず、ゆっくり入れるように心掛けましょう。
もし、澱が出るワインであればワイングラスの中に澱が舞ってしまいますので、特に気を付けます。
さらに、注ぐときにワイングラスを持ちあげないことも大事です。
グラスはテーブルに置いたまま注ぎ、ワインボトルの口がグラスに触れないようにすることにも注意しましょう。
ワイングラスの3分目程度の量を注ぐようにし、なみなみと注がないことも大事です。